ピンクシフォンの受難
バラを始めて4年目、庭をリフォームして2年目。
植物の知識がまるでなかった私にとって、毎年がトライアル!
なにせ、植物っていうのは、結果を知るのに最低一年単位で見ないといけません。
場合によっては数年にかけてみて、ようやくわかってくるものもありますよね。
理想に近づけるのには、とにかくやってみるしかない … ということで、
今年もいくつかの新しい宿根草や一年草を植えてみました。
アグロステンマ、キャットミント、チドリソウ、ジギタリス、ペンステモン、等々。
実際育ててみると、高さ、幅、花の大きさや付き方が思ってるのと違ったりして、
ありゃりゃ Σ(゚Θ゚) ってのも良くあります。 てか、ほとんどそれ! ^_^;
フランネル草 リクニスコロナリア

これは、昨年春植えて、今年初めて咲きました。
こんなに巨大になるとは、思っても見なかった!
アグロステンマ すぐ横に、フランネル草 リクニスコロナリア

YEGで見て、かわいいと思って今年植えてみたんですが、
フランネル草と花色も形も良く似ていて、混ざると見分けがつかないっていう… ね ( ノД`)
ここにアグロステンマを植える意味が一ミリもなかったわけですね(^_^;)
零れダネのニゲラと、チェリーセージ

混ぜて植えたらかわいいかしらとやってみたけど、収拾つかず。
それよりも何よりも、このピンクシフォン

儚げな美しさが気に入って今年ウィンチェスターキャセドラルと選手交代してもらったのですが…、
右からはフランネル草、上からはアグロステンマ、 左からはニゲラとチェリーセージが覆いかぶさって

ピンクシフォンは日陰者となってしまいました 。゚(゚´Д`゚)゚。

基本、日当たりの悪い場所じゃないはずなんですが、
これだけ覆いかぶさったらそりゃ日陰になりますよね。
これから育ちざかりの若い苗なのに、かわいそうなことになってます。

ニゲラは抜いて、宿根草は透かして、もっと日当たり良くしてあげようと思います。
ほんと!! まだまだ、試行錯誤は続きます (//>ω<)
ご訪問ありがとうございました。 また来てね~!
ブログランキングに参加しています。クリックするとランクアップします。
応援クリックよろしくお願いします\(^o^)/

人気ブログランキングへ

にほんブログ村