黒バラ ドンファン
記録的に日照不足らしいですね。
気温もそれほど高くはないので、湿度さえなければ比較的過ごしやすいです。

今日の庭
一番花は、かなり深めに摘んだので、今が二番花のピークのようです。

まだまだ蕾もたくさんあって、
綺麗に咲くものもあれば、小さくて雑な感じに咲くものもあり、
薄目で見ればわりと綺麗ですが、無理して咲かせなくてもいいのかなと思ったりもしています。
さて、今日はドンファンの様子をまとめます。
3/24

昨年の春は、オールブラインドで、
一番花は2~3個しか咲きませんでした。
今年は、そこまでひどくはありませんが、ぼちぼちと言ったところ。
4/25

かなりの早咲き品種

いわゆる黒バラの部類に入る色合いで、ベルベットのような質感です。
4/30

なんか、ニョロっとした花首
5/1

最初は大人っぽい雰囲気ですが、
5/4

咲き進んでいくとだんだんフリフリでクニャクニャな可愛らしい感じになっていきます。
5/6

香りもなかなか良いのです ♡

ただ、うどん粉病にめっぽう弱い!
6/19

2番花
6/25

ちょっと暴れ始めてますが。
昨年の残念は開花に比べれば、
今年は回復してくれて、一番花も二番花もそれなりに咲かせてくれました。
肉厚の花びらは、花持ちもよく、かわいい花形に姿を変えます。
問題はうどんこ病!
多分この壁際の場所も良くないのだと思いますが、
薬を撒いてもなかなか防御は難しくて、
粉を噴いてヨレヨレになっている葉を見ると、ちょっとため息です ( ノД`)
ま、それぞれいろいろあります (*´_ゝ`)
また来てね~ \(^o^)/
にほんブログ村
スポンサーサイト