fc2ブログ

入れ替え 第二弾





明日は冬至。
明日以降は、また日が長くなっていくんですが、
寒さはこれからが本番になります。


まだまだ、これから冬の庭作業は進めていかなければいけませんから、
負けずに頑張りましょう!!


レディオブシャーロット
20181210_162636_convert_20181221193044.jpg




庭作業第二弾は、メイのほほえみを掘り上げ

20181219_142649_convert_20181221192337.jpg
もう、ほぼ枝しかない状態



掘り上げてみると、やはり根の張りは残念な状態で、
今年あまり花が咲かなかったのもうなずける状態でした。



鉢上げ
20181219_151729_convert_20181221192320.jpg





そして、跡地には悩んだ末にオーヴを地植えしました!
20181219_152646_convert_20181221192247.jpg

6号鉢に植えたままだったのに、かなり伸びたので、
条件が悪くてもイケるのではないかという期待を込めて地植え ヽ(≧∀≦)ノ



植え替えは、どうしても嫌地の弊害もありますから、
がんばってくれることをいのっています!




さて、そろそろつるバラの誘引も始めなくてはいけないんですが、
9月30日の台風で丸坊主になってリセットされてしまってから、
いま芽吹いて花までつけているこの時期に、
どうしたものかと、ため息をつきながら眺めるばかりです。

うちのご近所も、今バラの花盛りで、
きっと同じ悩みを持って庭を眺めていらっしゃる方も多いのではないかと思います。


もう少し…  もう少しだけ、思いを遂げるために
咲かせてあげたいと悩みながらも、手を出せずにいる毎日です。






また来てね~  (^_-)-☆


にほんブログ村



スポンサーサイト



ようやく成長を始めたメイのほほえみ







連日の雨…


20171017_112026_convert_20171017134138.jpg
ピンクシフォン


雨の重たさで、殆どがこんな調子でうなだれてます。

足元には、散った花弁も散乱してますが、掃除することもできず、
ひたすら雨上がりを待つのみの庭です。





さて、昨年購入して、一年間ほとんど成長がなかったメイのほほえみ。

今年、ローズシナクティフの跡地に、ダフネととも植えました。

20171017_111748_convert_20171017134213.jpg




春はやはりあまり調子が良くなかったようで、あまり花は咲かず、
写真も2~3枚程しかありませんでした。


ようやくこの場所に慣れてきたのか、秋剪定の頃から成長し始めました (* ´ ▽ ` *)





ちょっとモーヴな淡いピンク ♡
オリビアローズオースチンとよく似た花色 (*^_^*)
20171017_111755_convert_20171017134515.jpg


雨で傷んでなかったら、もう少しきれいなんですが、それでもなかなかの美しさ!






20171017_111814_convert_20171017134452.jpg
ダフネとくっついてるのでわかりにくいですが、葉色の濃いのがメイのほほえみ、
右側の葉色が少し薄い部分はダフネです。


大した花数ではないけれど、春よりは随分元気になって、
蕾もまだ上がってきているので、もう少し楽しめそうです (o‘∀‘o)*:◦♪






最後までお付き合いくださってありがとうございます(*^_^*) また来てね~~♪



ブログランキングに参加しています。下の↓バナーをクリックするとランクアップします。

応援クリックをよろしくお願いします  \(^o^)/




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

ラブリーなメイのほほえみ




こんばんは(#^.^#)


大腸ポリープ取って、腹ペコのダビンチローズです (^.^)

一応日帰り手術って扱いなんで、おもゆから始めて三分がゆとか、
レトルトの流動食みたいなのを二日間食べなくてはいけなくて、
しかも二週間、食事内容に制限があって、
食いしん坊の身としては、つらい日々を送っています (T_T)



どうでもいいお話は置いといて…、



今日は、総括第6弾  メイのほほえみ です。

IMG_6772_convert_20170217221543.jpg
2012年 日本 禅ローズ 四季咲き ブッシュ 中輪  強香 ロゼット咲き 




白に近いピンクのバラが欲しくて、昨年一月に青葉農園で買いました。

IMG_6196_convert_20170217221422.jpg
なんだかとってもたくさん枝が出てました。


4/28  
IMG_6726_convert_20170217221651.jpg
他の花よりかなり早く咲きました。




5/2
IMG_6773_convert_20170217221611.jpg
中心がほんのりピンクで、ほんとにかわいいお花 ♡





10/18
IMG_8172_convert_20170217222059.jpg
秋の花  香りもとってもいいんです。 ダマスククラシック っていうらしい 


11/4
IMG_8211_convert_20170217222159.jpg
これは、めずらしく濃いピンク色で咲いてます。




そして、今
20170202_161505_convert_20170217222550.jpg
ダフネの横に地植えしてみました。

サイズ的には、一年前とほぼ変化なし (@_@)



確かかなり早い時期に黒星病にかかり葉を落として、
復活に労力を使ったせいで、二番花はあまりいい花が咲きませんでした。

こういう小柄な子は、病気になるとダメージ大きいですもんね。


でも、この花色、花型、そして香り…  どれもとても良くて大好きなバラです。
せっかくの良さをもっと引き出してあげられるように、
今年は病気に気を付けてあげないといけないなと思っております (^^)/



最後までお付き合いくださってありがとうございます(*^_^*) また来てね~~♪



ブログランキングに参加しています。下の↓バナーをクリックするとランクアップします。

応援クリックをよろしくお願いします  \(^o^)/




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村    

久々のメイのほほえみ







昨日は、昔の仕事仲間との同期会で、明治記念館に行ってきました。

ここは、ホントは結婚式場なんですが、夏の間はお庭をビアテラスとして開放します (#^.^#)



IMG_3255_convert_20160723160315.jpg

水曜日からの雨もなんとか止んで、ちょっと寒いくらいの気温でしたが、
とっても贅沢なビアガーデンで、乾杯してきました

暗くなると、たいまつの火がムーディに揺らめいて、とっても素敵でしたよ♡

東京は知らないところがたくさんありますね (#^.^#)





さて、うちの庭では…、


ホーム&ガーデン
IMG_8017_convert_20160723160811.jpg


2番花の後半戦
IMG_8031_convert_20160723160831.jpg
部分的ではありますが、良く咲いてくれています (*^^)v




久しぶりの、メイのほほえみ
IMG_8032_convert_20160723161042.jpg



5月5日には早々に咲いたんですが、2番花は痛んだお花ばかりで写真がなく、
そうこうしているうちに黒星病で丸裸になりました (T_T)


7月11日
IMG_7958_convert_20160723160920.jpg
新しく伸びた部分に蕾が ♡



7月16日
IMG_8004_convert_20160723160939.jpg
下葉も復活し始めて o(^▽^)o



7月23日
IMG_8030_convert_20160723161017.jpg
ようやく、本来あるべき姿に戻りました .゚+.(・∀・)゚+.

ちょっと位置を変えて、日陰になる時間が増えたら、少し元気が出てきたみたいです。
あと、この数日の涼しさも味方してくれたのか、たった一週間でいいかんじになりました。


鉢の場合、日差しで土の温度も上がってしまうので、この時期はほどほどの日照時間があれば
きっと十分なんでしょうね。

まだまだ、黒星病の魔の手は迫ってくるので、せっかくの復活をむだにしないようにしてあげなくっちゃ!





IMG_3261_convert_20160723160701.jpg
私たちも、頑張ってこの夏を乗り切りましょうね~ 




最後までお付き合いくださってありがとうございます?  また来てね~~♪



ブログランキングに参加しています。下の↓バナーをクリックするとランクアップします。

応援クリックをよろしくお願いします  \(^o^)/




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村    

またまたやられたお庭 & メイのほほえみ






またまた実家の父のところに見舞いに行っていた留守の間、
地獄の強風でお庭は悲しいことになっておりました(p_-)



予報を聞いて、支柱を立てたりひもで括ったりしたんですけどね。
まだまだそれでも足りませんでした (;д;)


ソニアリキエル
IMG_6804_convert_20160505193248.jpg
蕾をたくさん持った枝3本のうち2本が折れました。


ファビュラス!
IMG_6807_convert_20160505193338.jpg
こちらも房状に蕾を持った枝が…  (>_<)


ほかにも、パーゴラに誘引していたピエールが丸ごと脱落してたり、
宿根草が根元から倒れてたり、せっかく咲いたバラがボロボロになって折れてたり… ( ノД`)



前回4月の強風でもやられて、すでにこの状態↓
IMG_6808_convert_20160505193146.jpg
またまたダメージを受けて、もっと汚くなっちゃいますね~   悲しい (T_T)


毎度のことながら、つくづく恨めしい環境でございます!




先日紹介したメイのほほえみも、すっかりお花が残念なことになっておりました。
実家に行く前の、最後の勇姿をアップしますね。


IMG_6772_convert_20160503102509.jpg
この色、この佇まい、何とも言えない優しさ♡


IMG_6775_convert_20160503102534.jpg
先日紹介した通り、香りも抜群です。



3日前の全体像
IMG_6794_convert_20160503103816.jpg
花持ちもほどほどいいかんじです (#^.^#)

一番花は早々にこれにて終了!
きっとまた次の花を見せてくれるのではないかと思います。



他の花はまだまだこれから。
少しずつ紹介していきますね (^^)/








ご訪問ありがとうございました。  また来てね~!



ブログランキングに参加しています。クリックするとランクアップします。

応援クリックよろしくお願いします\(^o^)/



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村