fc2ブログ

例のアレ






例のアレ。


最初に、パレードに例のアレを見つけてキンチョール注入したのが、7月26日

20180726_173853_convert_20180727100549.jpg




駆除できたかと思いきや、また同じ場所からフラスがでてるのを見つけたのが7月31日
20180731_075954_001_convert_20180801094651.jpg



ぎゃ~~、しつこいやつめ!!!  と、再度キンチョールを注入してふと横に目をやると、



枝を挟んだ横のあたりにも、新たにフラス (;゜0゜)
20180731_080459_convert_20180801094714.jpg
こちらにもキンチョール注入!




その二日後、8月2日。

今度は、プリPJルデューテの株もとに ((((;゚Д゚)))))))
20180802_095114_convert_20180805200626.jpg


結局、現時点で3匹のテッポウムシにやられてます。





がんばって塗ったテッポウムシ予防樹脂フィルム。

塗り方がいけなかったのか、
塗る前に入られていたのか、
塗っていなかったらもっとやられていたのか…。

なんとも答えが出ない結果となりました (。´・(ェ)・)
どうなんでしょう?



読んでくれてありがとう ♡  また来てね~ (^_-)-☆

人気ブログランキング


にほんブログ村
スポンサーサイト



エゴノキよりパーゴラ プリPJルデューテ





昼前くらいから雨が降ってきました。
気温が低くて、穏やかな梅雨寒の一日です。




どうやら台風六号が発生したそうですね。



アントニオガウディのサイドシュート
20180612_113654_convert_20180615133358.jpg
元気なシュートが何本か出てきたので、暴風にやられないように
養生してあげなくては!です。







今日は、プリPJルデューテの一番花の様子をまとめます。

とにかく樹勢がすごいバラ  というのが、一番の感想。

こんなに大きくなるとは思っていなかったので、
後ろにあるエゴノキに絡ませてはみたものの、
一昨年、昨年とグイグイ大きくなっていて、
エゴノキが負けそうなので、今年は枝も少なくして、少し小さくしてみました。


5/6 エゴノキと同化してるPJルデューテ
20180506_165644_convert_20180615132421.jpg





5/7  房になってたくさん花をつけます。
20180507_100745_convert_20180615132446.jpg




5/16 今年は一度に咲くというより、時間差でずっと咲いてました。
20180516_171613_convert_20180615132507.jpg




5/16  左側がPJルデューテ
20180516_172349_convert_20180615132526.jpg



5/20
20180520_181741_convert_20180615132551.jpg
咲き始めの花からどんどん退色していく花たちのコラボが素敵な花です (*^^*)



今年は、趣向を変えて、パーゴラの方にも枝を伸ばして誘引してみましたが、
どうも思ったような景色にはならず、その案は却下。

枝を切り落としましたが、すぐに同じところからシュートが伸び始めました。


どうしても、エゴノキよりパーゴラに行きたいらしい (〃▽〃)




ありがとう♡  また来てね~ (^^)/

人気ブログランキング


にほんブログ村

プリPJルデューテの剪定 





庭仕事、大掃除、がんばってます!

今日は、玄関を重点的に、
履かない(履けない)靴は断捨離して、すっきり。
久しぶりに美しい下駄箱を見ました (;´∀`)


そして、庭仕事は、ずっと悩んでいたプリPJルデューテ

20171228_152724_convert_20171228202509.jpg



エゴノキと同化していてわかりにくいので、ラインを大まかに入れてみると

20171228_152724_convert_20171228202509_20171228203810bcb.jpg
巨大かつたくさんのシュートが飛び出していてまさにカオス!


これを、またまた眺めながら悩んでいると、
お隣の奥様が、声をかけてくださって、
大変ね~~ なんて話が始まって、心に刺さる一言 

木を剪定しようと思ったら、見上げてはだめなのよ、
伸びた枝が惜しくなるから。
そうすると、結局大きくなりすぎたり、
変なかたちになったりするのよ。


なるほど! 
す~っと見上げて、あーでもないこーでもないと考えていたけど、
せっかく伸びた枝も、手に負えなくなってるということはすでにサイズオーバー。

そう思ったら、鋏を入れることに抵抗がなくなって、剪定が進んですっきり!

1m以上のシュートがこれだけあるって、なかなかすごい (°_°)
20171228_163848_convert_20171228202447.jpg


剪定後はこれ ↓
20171228_163956_convert_20171228202334.jpg
っていっても、やっぱりわかりにくいけど。


90度、別の角度から見ると
20171228_164524_convert_20171228202309.jpg


これも、大まかになぞってみるとこんな感じ ↓
20171228_164524_convert_20171228202309_20171228210121f05.jpg

伸びたシュートの先が、右側にあるパーゴラにギリギリ届くところにあるので、
エゴノキ誘引からさらに少しトンネル状にのばしてみようかな~とか
考えているうちに、また日も暮れてタイムアップ。

誘引まではできなかったけど、剪定できたのは何より!!
ここまで出来たら、あとはそれほど時間もかからないでできそう ♪


IMG_8710_convert_20171228202233.jpg
もりもりたくさんの花を、また見せてくれるはず (*´∀`人 ♪




それから、一昨日届いたプロスペリティ。

20171228_152601_convert_20171228202530.jpg
これの処遇も考えねば!




今日もありがとうございました ♡

ランキングに参加しています、クリック応援よろしくお願いします (^^)/

人気ブログランキング

にほんブログ村

華やかなフランボワーズピンク ☆ プリPJルデューテ




6月になって、ようやくゆっくり庭を眺める時間が持てるようになりました。

バラが咲いている時は、忙しく外出して家にいる時間があまりなくて、
バラが無くなった今、ようやくほっと庭を眺めるというのもなんだかおかしな話なんですが…。
 
たぶん、この時期はみんなそんな感じなのかもしれませんね (^_^;)




20170609_164401_convert_20170609211040.jpg
私のようなガーゴイル (=∀=)







今日のバックデートの一番花の様子は、プリPJルデューテ

IMG_8861_convert_20170609211509.jpg



半つるということなんですが、限りなくつるに近い性質
IMG_8710_convert_20170609211333.jpg




房咲きで、中輪の花をこれでもかっ!とあげます。




IMG_8789_convert_20170609211419.jpg




最初はフランボワーズピンクみたいな濃い色から、薄いピンクに退色していきます。




IMG_8788_convert_20170609211357.jpg



後ろのエゴノキに誘引していて、エゴノキも少し辛そう (~o~)




IMG_8862_convert_20170609211539.jpg



うちで一番大きなつるは、パーゴラのパレードなんですが、
花数で言ったら、もしかしたらこのプリPJルデューテの方が多いのかもしれない?!
…と思わせるほどの花付きです。


昨年末、テッポウムシによると思われる木くずを発見し、
キンチョ―ルを注入して、退治できたのかどうかもわからないまま春を迎えました。

今のところ何とか枯れこむこともないので、大丈夫なのではないかと思っています。



とってもかわいらしい花だけど、とっても頼もしい花です (*≧∪≦)





最後までお付き合いくださってありがとうございます(*^_^*) また来てね~~♪



ブログランキングに参加しています。下の↓バナーをクリックするとランクアップします。

応援クリックをよろしくお願いします  \(^o^)/




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村  

プリPJルデューテ





まだまだ肌寒い日が続きますね。
皆さんのお宅のお庭の様子はいかがですか?



姫ウツギが咲き始めました ♡
20170424_175130_convert_20170426211023.jpg



小さな白い花弁の裏側に、ピンクのラインが入って、とってもかわいいです!
20170425_154339_convert_20170426211003.jpg





牡丹
20170426_090343_convert_20170426210941.jpg
ようやく11個すべての花が開花しました (^^)/






そして、今年のバラの開花一番乗りは、 ドンファンでした。
20170426_164517_convert_20170426210852.jpg
全体的にも蕾の成長具合は一番早く、かなり時間をかけて3つほど開花しています (* ´ ▽ ` *)
この子は、ゴールデンウィーク半ばくらいから本格的に咲くかもしれませんね~。





さて、総括の続き。

今日は、プリPJルデューテ
IMG_7004_convert_20170426211545.jpg
2010年 フランス ギヨー シュラブ 中輪 ロゼット咲き  返り咲き




昨年5/8
IMG_6886_convert_20170426211457.jpg
フランボワーズピンク & オレンジ 



5/12
IMG_7128_convert_20170426211647.jpg
咲き進むとかなりピンクが薄くなります。




IMG_7129_convert_20170426211725.jpg
房咲きでたくさんの花をつけます。




IMG_7281_convert_20170426211804.jpg
シュラブということですが、この伸び方はどう考えてもつるとしか思えないくらいな勢いがあります。




5/25
IMG_7492_convert_20170426211841.jpg
花持ちもいいから、いろんな色が楽しめます ♡




とにかくよく伸びて、3m位の枝を何本も伸ばしました。
逆にちょっと扱いに困るくらいな伸び方で、シュートもかなり太くなりました。

秋にカミキリムシが枝肌を食べていたのを発見して、すぐに捕殺したのですが、
すでに産卵の後だったようで、冬の初めころに根元に木くずを発見しました。

テッポウムシ用のキンチョ―ルを何度か注入してみましたが、
退治できたのかどうか、いまだ確認できず ^_^;


ちょっと芽吹きの悪い枝はあるのですが、枯れるところまでは行っていなくて、
いまだ様子見状態ではあります。



で、今年の2月
20170202_161155_convert_20170426211344.jpg
去年の春のサイズに戻したくらいで剪定



そして、4/24
IMG_8370_convert_20170426210755.jpg
写真のアングルが90度違うのでわかりにくいかも、ですが、ちゃんと茂ってきましたよ ♡


蕾もたくさん (*´∀`人 ♪
20170426_205922_convert_20170426210830.jpg
キャンドルみたいにたくさんの蕾が上がってるのを見るだけで、気持ちもアゲアゲ (*≧∪≦)



かなりにぎやかに庭を彩ってくれそうです  +゚。*(*´∀`*)*。゚+




最後までお付き合いくださってありがとうございます(*^_^*) また来てね~~♪



ブログランキングに参加しています。下の↓バナーをクリックするとランクアップします。

応援クリックをよろしくお願いします  \(^o^)/




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村