fc2ブログ

また見つけて…がっかり。





今日は我が家のお盆休み三日目。

特に予定もなく、夫は友人と出かけるというので (o‘∀‘o)*:◦♪ 
ずっと家にいるのももったいないと午後からちょっとドライブがてら辻堂まで。


テラスモールというショッピングモールに行き、
特に目的もなくフラフラと見て回り、
ちょこっと買い物した後に帰ろうと外に出てみると、
まだ三時というのにこの暗い空 !!


20180813_151620_convert_20180813192930.jpg
辻堂駅前

なんか、特撮映画みたいな空で驚いていたところ、
雷がゴロゴロなり始めたけど、それほどの雨にもならずにセーフ!


朝は、雲もないすっきりした晴天だったのに!

今までの常識や経験があてにならなくなってきてますね。
慎重に行動しないといけません。
特に私みたいな危機管理能力の低い人間はね (ノ_<)




さて、先日の例のアレの記事を書いて今日で何日目でしたか…。

また今日も新たに発見してしまいましたよ (。´・(ェ)・)


エリザベススチュワート
20180813_165744_convert_20180813191948.jpg
これは、鉢植えだったので、監視対象外でした (;'∀')

まさか、たいして大きくもない鉢バラに産卵されるとは思ってもみなかったから、驚き!
だって、一年二年と食べ続けられるほどの大きさじゃないからね('Д')


そして、さらにピエールとドンファンに、一か所ずつフラスを見つけました。


今年はこれで6か所目。
去年もこの時期から怒涛のテッポウムシ被害発見。


入ってしまったものはもうしょうがない!
今後の初動ケアが大切ですね!



最近テレビで、クビアカツヤカミキリという外来種が、
サクラとモモの木に産卵して食い荒らして枯れさせていると話題になっていました。

一匹駆除すると500円もらえるとか?!

でも、成虫を捕まえても、産卵されてたらね~ (-_-)



ここ数年で、たくさんの木が枯れて、
桜並木を管理する自治体や、桃の栽培農家は頭を抱えてるみたいです。

早急に駆除または防除する手立てを考えなくてはいけないけれど、
なかなか難しいようです。


プロの方々も困ってるのに、私たちアマチュアが簡単にどうこうできるわけはないですよね。
やっぱり、地味に一つずつ丁寧に手当てしていくしかないのかな~ (´;ω;`)




読んでくれてありがとう ♡  またきてね~ (^_-)-☆

人気ブログランキング


にほんブログ村




スポンサーサイト



土替え 三種




こんばんは(^_-)-☆


今日は、昨日の土替えの様子をアップ


まずはラマリエ

20180107_164222_convert_20180108202001.jpg

うちに来て、5年目を迎える古株。

でも、なんだか年々花付きも悪くなってきて、いまひとつ (´・_・`)
元来、咲きたがりの花だとは思いますが、
この二年ほどは今一つな花付き。

伸びすぎた根と、土のバランスがダメだったのではないかと、勝手に解釈して、
今年は、根もかなり切ったし、地上部もかなり小さめに仕立ててみました。

これで枯れたら、それはそれで仕方なしということで、経過観察。

IMG_8588_convert_20180108202252.jpg








次は、テレトン

20180107_164201_convert_20180108201938.jpg

これは亡くなった母のところから連れ帰った花だけど、
これもなんだか調子はいま一つ (っω・`。)

デルバールの世話なし品種としてプレゼントしたものだけど、
なんだかなぁ~の成長ぶり。

IMG_8504_convert_20180108202144.jpg


かなり張っている根を小さくして、地上部も短くして経過観察。




そして、エリザベススチュワート
20180107_164243_convert_20180108202024.jpg


ギヨーのバラで、三年ほど前に新苗でうちに来た子ですが、
やっぱりうまく育たず (*´Д`)


IMG_7378_convert_20180108202114.jpg


たぶん、冬の土替え、鉢替えが、へたくそなんじゃないかという疑惑が…。




よそ様の鉢栽培のバラたちは、もっと素晴らしく育っているという気がしてならない!
つまり私の作業上の問題なのではないかという疑惑が、
沸々と湧き上がってきている今日この頃でございます Σ(´Д`*)




今日もありがとうございました! また来てね~ (^^)/
ブログランキングに参加しています。クリック応援↓よろしくお願いいたします ♡
 

人気ブログランキング

にほんブログ村

雪崩状態のエリザベススチュワート








一昨年、HCでたまたま見かけて購入した新苗のエリザベスステュワート


IMG_7222_convert_20160616214556.jpg



最初の一年は、全く成長せず新苗のままの状態で終わりました。

昨年は少し成長してちょっと伸びたので、この冬に小さなオベリスク仕立てにしてみました。


IMG_7122_convert_20160616214812.jpg



ギョー 四季咲き シュラブ 中輪  アプリコット



IMG_7375_convert_20160616214844.jpg
薄いピンクとアプリコットが混ざった花色 ♡





IMG_7312_convert_20160616215021.jpg



ステムが長いから、みんな下に向かってるの、わかります?  …よね。
雪崩状態  (;゜0゜)


中輪ということですが、かなり小さめ。


IMG_7378_convert_20160616214916.jpg



かわいらしい花なんです、かわいらしい花なんですが、かなりフォトジェニックで、
本物より写真の方が綺麗に見えます。
だって、こんなに綺麗だったかな? って思っちゃったし… (´∀`*) 


ちょっと存在感が薄いっていうか、目だたないっていうか、
華がないっていうか   ま、花だけど ^_^;


オベリスク仕立てには向かないのかもしれませんね。
こういう横張のシュラブって、仕立てが難しいです。

今年は普通にブッシュっぽく仕立ててみたら、イケるかしら?!





最後までお付き合いくださってありがとうございます?  また来てね~~♪



ブログランキングに参加しています。下の↓バナーをクリックするとランクアップします。

応援クリックをよろしくお願いします  \(^o^)/




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村    

やっと大苗になった エリザベスチュワート





こんばんは(^^)/


昨日、一昨日と、外の水道栓が凍ってましたが、今日は少し寒さが和らいだように思います。

まだ終わっていない庭仕事を、少しずつ腰を労わりながら片づけなくてはと、
今日は、草取りと鉢バラ エリザベススチュワートの鉢増しをしました。


エリザベススチュワート
IMG_4445_convert_20160127203908.jpg


一昨年、初めての新苗で購入しましたが、一年間ず~っと小さいままフリーズし続けました。

そして、昨年の春
IMG_3841_convert_20160127204108.jpg
二年目なのに新苗のような佇まい(T_T)


2003年作出 ギョー シュラブ 四季咲き  ディープカップ咲き  中輪

IMG_6220_convert_20160127204036.jpg



ポツポツと咲いていたように思いますが、あまり記憶に残っていません^_^;
IMG_5742_convert_20160127204006.jpg
写真もあまりなくて、全体像がどんなだったかもよく覚えていません  (´・_・`)


思い入れがない分、扱いもかなり雑でした、反省 (^_^;)



そして、今日
IMG_2216_convert_20160127200857.jpg
シュートが伸びて枝もずいぶんしっかりして大きくなりました♪


せっかく伸びたので、鉢増しして、ついでに簡単誘引してみました♡
IMG_2223_convert_20160127201027.jpg


期待できそうな芽も育ってきているようなので、今年は花数も増えてくれるのではと期待しています!

忘れられないくらい、ド~ンと咲いてね (ノ´▽`*)b☆ 





ご訪問ありがとうございました。  また来てね~!


ブログランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いします\(^o^)/


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

ヤル気スイッチ入りました☆ エリザベススチュワート




今日は、一日中雨でしたが、友人が訪ねてきてくれたので、
少し鎌倉を案内してから、うちに戻っておしゃべりしました(#^.^#)


竹のお寺  報国寺
IMG_1323_convert_20150701204810.jpg


雨にぬれる竹も美しい♡
IMG_1336_convert_20150701204932.jpg


竹林を眺めながら、お抹茶をいただきましたよ。
IMG_1340_convert_20150701204957.jpg
雨のせいで、観光客も少なくて、とても静かでした。(私たちはしゃべり過ぎでうるさかったかも^_^;)






さて、今日はエリザベススチュワート

5月27日
IMG_4494_convert_20150701205129.jpg
小さくてかわいらしい花が(今思えば)たくさん咲きました♡


昨年、HCで見かけて、ラベルの花のかわいさとギョーのバラという理由だけで連れ帰ってきました。
(いつものことながら、進歩がない^_^;)

そして、かおりかざりと同じく新苗のままの大きさで一年を終えました。
もう、二度と新苗を買うのはよそう!と固く心に誓いました(-_-メ)




今年3月22日
IMG_3758_convert_20150701205029.jpg
年齢詐称ができるくらい小さい (笑)


で、あまり気にもかけずに一番花の時期を終え、


IMG_4445_convert_20150701205057.jpg
特に何の感慨もなく、切り戻しました。



そして、きのう 6月30日
IMG_4812_convert_20150701205155.jpg
パーゴラの下が鉢置き場にみたいになっているので、まぎれてわからなかったのですが、
広い場所でよくよく見てみたら、とっても大きくなってました\(^o^)/


成長に気付かなかったので、もちろんシュートのピンチもしてなくて、
枝数を増やすとか全然できておりません^_^;

それでも、すくすくと育っていて、いいかんじになりました♪
何が良かったんでしょう??


一年間フリーズしても、やる気スイッチが入って成長してくれる時が来るんだと知って、
オリビアローズオースチンがフリーズしてるのも、我慢して長い目で見ることにしました(^_-)-☆





ご訪問ありがとうございました。  また来てね~!


ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします\(^o^)/


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村