fc2ブログ

お前もかっ!!



少し雨も降ってきました。  冷えますね(^_^)

一昨日のジュビリーセレブレイションの蕾が開きました。

IMG_3082_convert_20141110213437.jpg
何度も言うけど、いつも端正なお顔立ちです。



ジアレンウィックローズ
IMG_3096_convert_20141110213502.jpg
びっくりするほどミニサイズの花でした(^_^;)



コラーユジュレ
IMG_3081_convert_20141110213402.jpg
そのまま天ぷらにできそうなくらいうどんこまみれです(-.-)





拝見しているあちこちのブログで、最近よく見るこれ↓

IMG_3099_convert_20141110213528.jpg

お買いものに行ったついでに、やっぱり買ってしまいました(~_~;)



私の持っているバラは30株もない程度で、載っていなかったのは4種類。
知名度の低い品種はあまり持っていないので(…というか知らないから買っていない^_^;)
まあまあの掲載率です。

バラの販売店のカタログで、とても多くの品種を見ることができるものもありますが、
商品の欠点は書くわけがないので、そういう意味では、この図鑑が、
ソフトではあるけれどもマイナス部分もちゃんと載せてくれているのはありがたいですね。

何せ経験値が少なすぎて、何をするにも本やネットからの情報に頼るしかありません。
それも、必ずしも自分にとっての正解であるかどうかは微妙な時もありますけどね(^_^;)

これを参考に、この冬の模様替えプランを練りたいと思います(#^.^#)







訪問してくださってありがとうございました

ブログランキングに登録しています。
クリック応援お願いしますm(__)m

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村





スポンサーサイト



折れたプリンセスの花枝を挿し木に






今日は久しぶりに芝生の手入れをしました。
地味にはさみで刈っているので、狭い庭でも半分がやっと
暑さにバテバテで、残りはまた明日以降にすることにしました。


今日の開花
IMG_1939_convert_20140706140311.jpg
コラーユジュレ

雨による痛みはほとんどなく、サンゴ色の綺麗なお顏で咲きました。


IMG_1932_convert_20140706140244.jpg
桃まんみたいな丸い蕾もかわいい(#^.^#)  香りも◎




昨日、花がら切りをしていたら、プリンセスアレキサンドラオブケントの花枝を
折ってしまって(T_T)、もったいないので急遽挿し木をすることにしました。



昨年は、やはり枝を折ってしまったグラハムトーマスとラローズドゥモリナールを
挿し木にして、それぞれ挿し木苗が2鉢ずつあります。
たしか、他にもいくつか同じようにやってみたのですが、もともと樹勢の強いものが成功しました。

今回は挿し木用の土がなかったので、本にあった土の配合でやってみることにしました。

IMG_1933_convert_20140706140340.jpg

パーライト7:ピートモス3

IMG_1934_convert_20140706140406.jpg

枝を2節ずつに切り分け、下の葉は葉柄のところで切り取ってさします。

雨の当たらない東側の軒下などに置き、水を切らさずに管理します。

1週間ほどたって、葉が黄ばんだり落葉したら失敗です。

1か月ほどで発根するので、とにかく気になっても抜いて確認してはいけません。
根を動かすとダメになってしまう可能性が高くなります。

  …でも、見てはいけないって言われると見たくなってしまいますよね~^_^;
   つるの恩返しだって、見てはいけないっていわれたのに見ちゃって
   残念なことになってしまったわけだから(関係ないか^_^;)やっぱり見てはいけません!

一週間後に第一回の報告をします!(第一回で終わりにならないといいけど^_^;)






最後までお付き合いくださってありがとうございました


訪問してくださってありがとうございました

ブログランキングに登録しています。
クリック応援お願いしますm(__)m

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村


欲張りか?貧乏性か?




暖かい日差し(^.^)と、 強い風(*_*)…
やっぱり、庭に出るのがうれしい毎日です。



IMG_0767_convert_20140426125352.jpg
アッツ桜



IMG_0769_convert_20140427135658.jpg
牡丹(やっと咲きそろいました(#^.^#))




IMG_0780_convert_20140427135344.jpg
ヒメシャリンバイ(お花でできた龍の横顔……に、見えないか…^_^;)





今年のバラの開花に一番乗りしそうなのが、ラローズドゥモリナール3号

IMG_0772_convert_20140426125827_20140427135823410.jpg

親株のモリナールはまだほとんど蕾がついていないのですが、挿し木のしかも小さい方
の子が、頑張っています。



で、こういう一枝に一つしか蕾がついていない場合は、迷いもなく心穏やかに見守れるのですが、
いくつも蕾をつけている子を見ると、心はザワザワと乱れます。

IMG_0775_convert_20140427135221.jpg
コラーユジュレ


この子は、シャッターに挟んでしまったり、うっかり引っかけてしまったりして、花枝を
数本折ってしまったので(T_T)、残っている枝があまり多くはないのですが、
一枝に大小13個の蕾をつけています。


こういう場合、よい花を咲かせるために摘蕾をするのが常識なんでしょうが、
つい欲張りなのか貧乏性なのか、もったいなくてできない(-.-)


そういうことを言っているうちは、アマチュアですよね。
潔く…そう、株の負担を軽くするために潔く摘蕾します


そういえば、芍薬だって頑張って摘蕾したじゃない!
(でも、一枝蕾2個が精いっぱい)
IMG_0777_convert_20140427135302.jpg

頑張ります




今日も最後まで読んでくださってありがとうございました



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村