fc2ブログ

またまた、やられてます







鎌倉八幡宮の毎年恒例のぼんぼり祭り

20190808_191103_convert_20190810103716 - コピー




今年も行ってきました (*^^*)



20190808_194453_convert_20190810103647 - コピー



鎌倉ゆかりの著名人が、ぼんぼりの絵を書いていて、
立秋の前日から3日間、境内に飾られます。



20190808_201521_convert_20190810103751 - コピー



私の書道の先生も毎年出品しているので、
友達と浴衣でお出かけしてきました。
先生の作品は、写真が上手く撮れなかったので、ご披露できず残念 。゚(゚´Д`゚)゚。




舞殿では、日本舞踊が披露されていました。
20190808_194915_convert_20190810103812 - コピー
藤娘 ♡





お盆休みが始まってしまいましたね~。

長~いおやすみの始まりです。



特に遠出の予定もない我が家は、まずは今日は庭のお手入れから。


一部黒星病と夏バテのせいで、枯れ葉が結構落ちていて、
薔薇の足元が結構汚くなっていたんで、
そろそろきれいにしなくてはと思ってたんです。

それに、ちょっとテッポウムシっぽいフラスをいくつか見かけてたんで、
本格的に株元チェックも必要だったわけです。









そして…



やっぱり…



やられてる~~~~ (。Д゚; 三 ;゚Д゚)


20190810_074259_convert_20190810104357 - コピー


20190810_074312_convert_20190810104410 - コピー



20190810_074616_convert_20190810104422 - コピー



20190810_074901_convert_20190810104447 - コピー



20190810_075355_convert_20190810104505 - コピー



20190810_075503_convert_20190810104521 - コピー



20190810_075639_convert_20190810104534 - コピー



もう、どれがどれやらわからん(♯`∧´)





レディオブシャーロット、アブラハムダービー、ウィリアム・シェイクスピア2000,
ラウルフォルロー、ファビュラス!、グラハムトーマス、パレード、
ピエールドゥロンサール、ドンファン、かおりかざり

以上、9株、
シャーロット、アブラハム、パレード、ピエールについては複数箇所 ○| ̄|_




今年、カミキリムシは、実際には4匹捕殺しましたが、
案の定すでにやられた後でした (*`皿´*)ノ


毎度、それと思しき場所にテッポウムシキンチョールを注入するのですが、
必ずしも的を得ているとも限らないわけで、一発でしとめるのは難しいのです。

今日も、スプレイしてみましたが、またフラスが出るようなら、
今度は高濃度の薬剤をたっぷりかけてやろうかと思っています。




このお盆休み、幸いなことに(?)家にいる時間の長い方は、
ぜひともテッポウムシチェックをオススメします!




またきてね~ (*^^*)

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



悪魔の襲来





そろそろかな~ と思ってたんです。

絶対来るに決まってる!って思ってたんです。


噂もちらほら聞こえてきましたしね。




そしたら、やっぱり来てました、  カミキリムシ   ((((;゚Д゚)))))))    直ちに 


去年11本のバラの、しかも複数の場所に、カミキリムシが産卵して、
フラス(木くずのフン)を見つけました。

結局、何とかやっつけられたのですが、
唯一レオナルドダビンチは復活できずお亡くなりになりました。

在りし日のレオナルドダビンチ 昨年5月
IMG_8871_convert_20180620133011.jpg
とても素敵な花をたくさんつけてくれていたのに 。゚(゚´Д`゚)゚。




そこで、今年は、こんなものを用意してみました。
20180617_172340_convert_20180618095347_2018062013200419a.jpg
刷毛で、株もとをコーティングします。


雨が続いてたんで、なかなか良いタイミングがなかったのですが、
昨日、つかの間の晴れだったので、株元も乾いたのを確認して、
ヌリヌリしました。




ピエールドゥロンサールの株もと
20180619_141447_001_convert_20180620131733.jpg



二時間ほどで乾きます。
20180619_165619_convert_20180620131747.jpg


無農薬だし、シュート発芽を阻害することはないとのこと。


塗りやすいように、あらかじめ株もとをきれいにしたつもりだったんですが、
接ぎ口ってごつごつしてるし、裏側は見えにくいので、
どうしても地際の土が刷毛についてしまって、ちょっと塗りにくかったです。

でも、また去年のような悲しい思いはしたくない!


一、二年の若い株は、カミキリムシの成長を考えると、
産卵するはずがないと思うので、
3年目以降のバラに塗りました、たっぷりと!

約30株強のバラに塗って、500mlのボトル一本使い切りました。


どれだけの効果があるのか、まだ未知数ですが、
監視を続けながら、見守っていきたいと思います (*`ω´*)




読んでくれてありがとう ♡  また来てね~ (^_-)-☆


人気ブログランキング


にほんブログ村

気になる怖い記事




今日は、気になる記事を見つけたので、ちょっとその話。


今年、うちの庭がカミキリムシパラダイスになっていたのは有名な話ですが( バラ友の間では ^^; )
うちに来ていたのは、いわゆるゴマダラカミキリ。

黒い身体に、白い水玉模様のやつですね。
形状としては意外とカッコイイ…  って オイ (♯`∧´) 


カミキリムシって、知らなかったけれど沢山の種類がいて、
それぞれ摂食する植物が違ったりするらしいです。




ここで、本題の気になる記事なんですが、

2013年あたりに初めて国内(愛知)で発見された外来種の クビアカツメカミキリが、
いま、脅威になり始めているというニュースを見ました。

埼玉、東京、大阪、群馬、徳島、栃木で確認されています。

成虫は、体長が2.5~4センチ、全体が光沢のある黒で、胸部は赤。
産み付けられてから2~3年で成虫となり、6~8月に成虫となって現れる。
原産は中国、朝鮮半島、ベトナムなどで、海外の輸入材木やコンテナに紛れ込んで、
国内に入り込んだと思われる。 とのこと。


で、このカミキリムシが入り込むのは、サクラ、モモ、ウメ、カキ、オリーブ、セイヨウスモモ、ザクロなどで、
特にバラ科の植物を好むらしいんです。

桜や桃に深刻な被害が出始めているそうで、市町村の環境課から
多くの注意喚起のお知らせが出ています。

バラ科の植物ということで、バラ とは書いてなかったんですが、
どうなんでしょう?




これは先月見つけたオリビアローズオースチンの木屑
20170819_113143_convert_20170819125310.jpg

このテッポウムシの糞の木屑のことを、 ” フラス ” というのも
今日初めて知りました。





どうぞ、バラには来ませんように!!!!!



最後までお付き合いくださってありがとうございます(*^_^*) また来てね~~♪



ブログランキングに参加しています。下の↓バナーをクリックするとランクアップします。

応援クリックをよろしくお願いします  \(^o^)/




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村 

見つけた!







このところ、朝は特に涼しくて、一気に秋がやってきてしまったような毎日です。

お陰で、庭に出るのもそれほど大変ではないのですが、
私はテッポウムシ被害のせいで、気持ちが追いついていかなくて、
庭仕事を楽しむことができずにいます。

何本のバラが被害にあったのか、数えるのも腹立たしいですが、
毎日、株元を見て確認するのが日課となりました。


20170904_151536_convert_20170904154400.jpg
レディ・オブ・シャーロットが少しだけ咲いています。







先週の初めに、薬散と夏剪定を一気に終わらせて、つるバラ以外はスッキリとしました。

黒星病でもないのに、葉が黄色くなって落葉してしまったバラもいくつかあって、
黒星病でも、夏バテでも、結局この時期は、丸坊主になってしまう原因は
いくつもあるのね (^_^;)   と、実感 !!





で、現在一番の心配の元、テッポウムシ被害なんですが、


先程、レオナルド・ダ・ビンチを見ていたところ、

20170904_152542_convert_20170904154428.jpg
一本だけ、葉が黄色くなってしまっている枝を気づいたので、根本まで辿ってみました。




全体像で言うと、この黄色い線の枝 ↓
20170904_152530_convert_20170904154451.jpg



で、この株元にテッポウムシがいるんだろうなぁ~っと、
ハサミの先でつついてみたら、柔らかい場所がありました。

中が食べられてるから空洞になっていて、
その場所をめくって行ったら、テッポウムシの死骸に行き当たりました \(^o^)/


よくわかっていなかったけど、闇雲にかけたキンチョールが効いていたようで、
1匹は駆除できていたことが確認できました (T_T)  嬉しい。。。



たった1匹だけど、この目で確認できたのは、とても励みになりました。



これからも、油断せずに、株元チェック、頑張ります!!!!!



最後までお付き合いくださってありがとうございます(*^_^*) また来てね~~♪



ブログランキングに参加しています。下の↓バナーをクリックするとランクアップします。

応援クリックをよろしくお願いします  \(^o^)/




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村    

まさか、あなたまで?!





昨日、オリビアの株元に木くずを発見し、
薬をスプレーして、



一日が過ぎて…


20170819_113143_convert_20170819125310.jpg

((((;゚Д゚)))))))

しかも、反対側まで

20170819_113134_convert_20170819125329.jpg


私の オリビアァァ  (T_T)

二つもはいってるってことですか??  (@_@)




20170819_114808_convert_20170819125200.jpg
とっても元気なのに…。



もう、やけくそで、キンチョ―ルをかけまくりましたよ。
だって、いまだに穴がどこだかわからないんだもん。 え~ん (T_T)



ブライダルピンクとレディオブシャーロットは、
今日のところは木くずが見えず。

ちょっと一息ついたところ、ふとレオナルドダビンチの足元を見ていなかったことに気づき、
落ち葉がたまっていた株元を見たら…、

20170819_113838_convert_20170819125246.jpg

(。Д゚; 三 ;゚Д゚)  いや~ん 



20170819_114742_convert_20170819125224.jpg
こんなに元気なのにぃ~~~ (T_T)


…てか、敵もさるもの、お目が高い! 
元気な上物を選ぶわけですね~。

オリビアも、レオナルドも、とても気に入っていて丈夫な子なのに、
みすみすテッポウムシに差し出すわけにはいかないので、
これから毎日、ロックオンで頑張ります。





最後までお付き合いくださってありがとうございます(*^_^*) また来てね~~♪



ブログランキングに参加しています。下の↓バナーをクリックするとランクアップします。

応援クリックをよろしくお願いします  \(^o^)/




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村