fc2ブログ

ど根性ジギタリス (*^^)v






今日は晴れて気持ち良かったですね。

庭を眺めるのが楽しい毎日です♡



今年は、一年草・宿根草ともに背の高いものをたくさん植えたので、
その伸びる様子を見るのも楽しいです。

デルフィニウム オルラヤ ニゲラ アグロステンマ  チドリソウ ジギタリス…


そう、ジギタリス! 

今年は、普通のジギタリスも何株か植えたんですが、
昨年初めて植えたのが、ハイブリッドジギタリス ↓

ハイブリッドジギタリス
画像はお借りしました <(_ _)>


イソフィレクシスとジギタリスの交配種で、花後に種ができないので、
多年草として楽しめるという新種のジギタリス。



前は、ジギタリスの佇まいがちょっと苦手で興味がなかったんですが、
ガーデンショップでこれを見かけて欲しくなり、
イルミネーションピンクとイルミネーションアプリコットを一株ずつ、
何の予備知識もないまま購入して地植えにしました。



案の定、イルミネーションアプリコットは天国に行ってしまい、
残ったイルミネーションピンクは、何とか生き残りはしたものの、
ろくろっ首みたいにニョロニョロになって、
瀕死の状態で冬を越しました。


…で、今!

IMG_6723_convert_20160425205238.jpg
みごと 復活した…ように見えますが、


根元はこんな様子です。  ^_^; 
IMG_6724_convert_20160425205315.jpg
すご~くわかりにくいかも知れませんが、地面から立ち上がった茎は見事に裂け、
左側にめくれた皮一枚でつながった先に上の花穂が立っています。
 


こういうことね ↓ ^_^;
IMG_6724_convert_20160425205315 - コピー



去年末からずっとこの状態だったんですが、枯れてるようでもないので、
見なかったことにして、放置してました。


主が頼りないと、植物も本気を出すんでしょうか?

ど根性ジギタリス   ステキ ♡




最後まで読んでくれてありがとうございます(^_^)/~

ブログランキングに参加しています。クリックするとランクアップします。

応援クリックよろしくお願いします\(^o^)/



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

シャキーン!




こんにちは(#^.^#)


実家に父の見舞いに行っておりまして、留守にいたしました<(_ _)>

行きは大雨で景色も良く見えませんでしたが、東名高速沿いはサクラの花がとても綺麗でしたよ。
昨年の今頃も、やはり母の見舞いで実家通いをしていたので、図らずも毎年サクラを見ることができています。

でも、何か言葉にならない思いはありますが…。







東側の生垣  ヒメシャリンバイ
IMG_6608_convert_20160409161202.jpg
全体的には、まだ三部咲きほどですが、賑やかになってきましたよ。



留守の間に咲きはじめたフリージア
IMG_6609_convert_20160409161222.jpg
ラベルの花は、もっと淡いピンクだったのに…   おかしいな~(T_T)




ところで…

だんだんとお庭の草花が成長してくると、まっすぐ上に伸びるだけじゃなくて、
あっちによろよろ、こっちによろよろしたりしますよね? 

ほら、こんな感じでね。
IMG_6606_convert_20160409161119.jpg
ラベンダーがよたっと通路にはみ出てます(-.-)

それでなくても狭い通路なんで、とってもお邪魔!



で、何気なく見ていたディノスで、これ↓見つけました。
IMG_6605_convert_20160409161344.jpg
シンプルなのがいいですね♡



すっきり  .゚+.(・∀・)゚+.
IMG_6607_convert_20160409161143.jpg
シャキーン ☆



これから大きくなってよろっとするアグロステンマや、デルフィニウム、
オルラヤ、それから巨大になるアメジストセージにも使おうと、
サイズも3種類買ってみました。

去年は、麻紐で括ってひっぱって、ちょっと残念な佇まいだったので、
少しはマシになりそうです ♪




ご訪問ありがとうございました。  また来てね~!


ブログランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いします\(^o^)/


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

満開のバラ ♪





こんばんは(#^.^#)



なんと、昨日までこんな様子だったのに
IMG_6489_convert_20160401203647.jpg


4月になった途端に、満開の庭になりました~ ♪
IMG_4483_convert_20151206160053_20160401203905ecf.jpg


…って、 コラ~! <`ヘ´>


エヘヘッ  ^_^;   今日はエイプリルフールだからね ♪


早く、咲かないかな~ 、   待ち遠しいですね~(#^.^#)




でも、今日はちょっとうれしいことがありましたよ♪

もう、枯死していたものと思っていたアスチルべ 
IMG_4509_convert_20160305164704_2016040120390859a.jpg
昨年の在りし日の姿


今日、新芽が出ているのを発見しました\(^o^)/
IMG_6514_convert_20160401203517.jpg
嬉しいです♡


もう一つのアスチルべも小さな芽を付けました
IMG_6513_convert_20160401204713.jpg
たしかこれはピンク


本来、自然に枯れる時期よりかなり早い時期に枯れたので、もうだめだと思ってました。
でも、万が一復活もあるかと思ってそのままにしておいて、ホントよかった~♪

日陰でもOK、放任でもOKということなんですが、
乾燥に弱いそうで、放任しすぎで乾燥させてしまって早く枯れたのかもしれません^_^;


せっかくまた復活してくれそうなので、今年は少し気にかけてあげようかと思っています。





ご訪問ありがとうございました。  また来てね~!


ブログランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いします\(^o^)/


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

期待してたのに…




こんばんは(#^.^#)


今日は少し暖かかったので、庭に出てみましたよ!
バラや宿根草たちも成長して、わさわさしてきましたが、
まだまだ咲いている花といえば、数種類。

一番たくさんあるのはパンジーやビオラ

IMG_6385_convert_20160313212434.jpg
これは種から育てて生き残った苗 キューティハニーとミルクセーキ
期待したほどの特別感はなし ^_^;




それから、先日買ってきたディアシアダーラ

IMG_6377_convert_20160313212550.jpg
やっぱりこの花はかわいい♡


クリスマスローズ
IMG_6388_convert_20160313213703.jpg
咲いてるのはこの一株のみ(*_*)




ムスカリ
IMG_6384_convert_20160313213642.jpg
放置のプランターで咲いてるのを発見!




今年は、パンジー・ビオラと一緒にチューリップ・フリージアも植えこんでみました。


最近のチューリップって、色も形もすごくかわいいのがたくさん出ていて、
IMG_6392_convert_20160313210438.jpg


IMG_6391_convert_20160313210506.jpg


この八重のフリージアもいいわぁ~なんて思って買ったんですけど
IMG_6390_convert_20160313210529.jpg




なんかへたくそで、チューリップが咲く前にビオラがしおれてきたり、
IMG_6383_convert_20160313210618.jpg



フリージアの葉がなんか茶色くなってしまったり
IMG_6382_convert_20160313210638.jpg




こんな花首短いのに花が大きくなっちゃってるのもあったりして…(*_*)
IMG_6381_convert_20160313210700_20160313212645fce.jpg



想像してたような素敵なコラボにはちょっと遠い感じです、
期待してたのに… 。゚(゚´Д`゚)゚。







ご訪問ありがとうございました。  また来てね~!


ブログランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いします\(^o^)/


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

頼りになるセージ♪




こんばんは(*^。^*)

今ひとつ調子が戻らず、夜になるとごそごそと復活しております。
病院に行っても、肋骨近辺の痛みは原因不明と言われ、
検査代を巻き上げられて、鎮痛剤を処方されただけでちょっと納得いかないまま帰宅しました(-.-)

ほんとにポンコツですね  医者も私もですが…(-"-)




さて、宿根草の続き♪ 

今日はセージ類を紹介します。

チェリーセージ  ホットリップス  (オータムセージ)
IMG_4478_convert_20160310194447.jpg

シソ科サルビア属  草丈100㎝  花期6月下旬~10月上旬

かわいらしい花がたくさん咲きましたが、秋近くなってくると、白い部分が無くなって
真っ赤いお花になりました(*_*)



同じくチェリーセージ  
IMG_5637_convert_20160310194636.jpg
これはサーモンピンク



ラベンダーセージ
IMG_4514_convert_20160310194539.jpg


シソ科サルビア属  草丈60㎝~120㎝ 花期 6月~11月

うちでは60㎝にも成長して無かったような気がしますが…(-"-)


アメジストセージ
IMG_5651_convert_20160310194714.jpg


シソ科サルビア属   草丈60㎝~1.5m  花期8月~11月

これは、切り戻さないでいたら、巨大になりまして、大暴れになりました。
7月にドーンと切り戻すのが良いそうです。




シソ科に限らず、ハーブ系の植物は丈夫で頼りになりますね♡
ローズマリーやラベンダーも、ほとんど心配がなくて、ありがたいです。

そういえば一昨年、ミントを地植えして、ものすごい繁殖力に度肝を抜かれたこともありましたっけ^_^;
ミントはプランターで育てましょう!




ご訪問ありがとうございました。  また来てね~!


ブログランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いします\(^o^)/


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村